教員情報
TOPページ
(最終更新日:2018-10-10 10:53:56)
シマヅ ヒロシ
HIROSHI SIMAZU
島津 弘
所属
地球環境科学部 地理学科
職種
教授
■
現在の専門分野
キーワード:地形学、河川災害、自然史
■
論文
1.
論文
屋久島の自然,地形と森林伐採 (単著) 2014/07
2.
論文
大縮尺の地図作成からわかる上高地の自然とその動き (単著) 2014/07
3.
論文
沿岸の巨岩からみた沖縄の自然-なぜ沖縄の沿岸には巨大な岩があるのか? (単著) 2013/06
4.
論文
梓川上流,上高地徳沢–明神間の河道における年々の地形変化と環境多様性の形成 (単著) 2013
5.
論文
宮古島保良川ビーチにおける巨大岩塊の生産プロセス (共著) 2013
6.
論文
境目だからアツイ熊谷の自然 (単著) 2011/08
7.
論文
オリエンテーリング地図から地理学的情報を読み取る (単著) 2010/04
8.
論文
フィジー,ヴィチ・レヴ島のキーワードと景観 (単著) 2009/03
9.
論文
自然の変化を無視した国立公園管理の未来像 (共著) 2008
10.
論文
被服土壌掘削に基づく宮宿断層の活動性評価 (共著) 2006
11.
論文
石垣島轟川流域における赤土流出の現状 (共著) 2005/09
12.
論文
フォーラム 天然ダム災害と2004年新潟県中越地震 (単著) 2005/03
13.
論文
天然ダムと2004年新潟県中越地震 (単著) 2005
14.
論文
トカラ列島中之島--南の島の周氷河地形 (単著) 2004/10
15.
論文
集集大地震と台湾中部埔里市街の変容 (共著) 2004/09
16.
論文
トカラ列島中之島御岳に分布する階状土 (共著) 2004
17.
論文
屋久島の河川における最大粒径の分布と土砂移動プロセス (共著) 2004
18.
論文
起伏構造からみた屋久島の地形 (単著) 2003/03
19.
論文
石川県・手取川上流における1934年水害以降の地形変化 (単著) 2002/03
20.
論文
Late Holocene slackwater deposits on the Nakagawa River, Tochigi Prefecture, Japan (共著) 2001/07
21.
論文
梓川上流,上高地明神橋下における氾濫原の微地形形成プロセス (単著) 2000
22.
論文
観光客の行動からみた自然公園利用の現状と問題点-中部山岳国立公園,上高地を例として- (単著) 1999/03
23.
論文
天然ダムの形成、 決壊と日本の山地河川における土砂移動 (単著) 1999
24.
論文
<論説>山地河川の地形と土砂移動プロセス (単著) 1998/09
25.
論文
上高地・石岸ワサビ沢沖積錐における微地形分類図の作成 (共著) 1998/03
26.
論文
山地河川の地形と土砂移動プロセス (単著) 1998
27.
論文
多摩川支流,南秋川源流域の堆積物と土砂移動 (単著) 1997/03
28.
論文
<論説>上高地・梓川における自然史研究 (単著) 1996/09
29.
論文
日本の山岳観光地「上高地」の現状と課題-ヨセミテとの比較から- (共著) 1996/07
30.
論文
手取川上流域における地形特性と土砂移動 (単著) 1996/03
31.
論文
上高地・梓川における自然史研究 (単著) 1996
32.
論文
急勾配の山地河川における流路区間形成に関する2,3の問題 (単著) 1995/03
33.
論文
地形変化の歴史を語る「都民の森」災害 (単著) 1995/03
34.
論文
環境・災害教育の一環としての河川景観調査 (単著) 1995
35.
論文
急勾配の山地河川における流路区間形成に関する2,3の問題 (単著) 1995
36.
論文
長野県西部,梓川における土砂移動過程 (単著) 1995
37.
論文
ダム建設に伴う自然環境の変化-ポーランド、ヴウォツワヴェクダムを例に (単著) 1994
38.
論文
山地河川の流路区間配列における地域性 (単著) 1994
39.
論文
山地河川の支流における礫径および河床形態の縦断変化と本流への礫供給 (単著) 1991
40.
論文
東北地方の山地河川における礫径変化に基づいた流路の区分 (単著) 1990
10件表示
全件表示(40件)
■
著書・その他
1.
著書
地形の辞典 (共著) 2017/02
2.
著書
屋久島ジオガイド (共著) 2016/08
3.
著書
上高地の自然誌 (共著) 2016/08
4.
著書
Natural disaster and coastal geomorphology (共著) 2016/07
5.
著書
地理エクスカーション (共著) 2015/05
6.
著書
全世界の河川事典 (共著) 2013
7.
著書
宮古島-南島の自然誌探検-(学びの旅 地域の見方・とらえ方・楽しみ方) (単著) 2010/04
8.
著書
自然の見方(学びの旅 地域の見方・とらえ方・楽しみ方) (単著) 2010/04
9.
著書
手取川流域-川を下りながら大地の動きを体感する-(学びの旅 地域の見方・とらえ方・楽しみ方) (単著) 2010/04
10.
著書
自然・社会・ひと~地理学を学ぶ~ (共著) 2009/03
11.
著書
日本の地誌 (共著) 2007/03
12.
著書
梓川渓谷の地形誌 (共著) 2006/03
13.
著書
川は自然の生き証人-上高地梓川の200万年史-(河川文化 河川文化を語る会講演集その十八) (単著) 2005
14.
著書
日本の地誌1 日本総論Ⅰ(自然編) (共著) 2005
15.
著書
環境問題の現場から 地理学的アプローチ (共著) 2003
16.
著書
にっぽん再発見/石川県 (共著) 1997
17.
著書
ヨーロッパの地形 (共著) 1997
18.
その他
地形の動きを描き出す (単著) 2017/02
19.
その他
梓川上流,徳沢-明神間における2013年梅雨期の出水と地形変化の定点撮影カメラを用いた観察 (単著) 2014/01
20.
その他
2011年地震津波による宮城県名取川下流堤外地への影響と津波堆積物 (単著) 2012/01
21.
その他
梓川上流,上高地徳沢-明神間の継続観察地における2010年7月に生じた河床地形変化 (単著) 2011/07
22.
その他
梓川上流,上高地徳沢-明神間における2008年〜2009年の流路変動 (共著) 2010/01
23.
その他
梓川上流における流路の年々変動とその要因 (共著) 2009/01
24.
その他
立正大学図書館石川与吉文庫所蔵未整理地図について (共著) 2009/01
25.
その他
公開・活用を目指した立正大学地理学科および立正大学熊谷図書館田中啓爾文庫,三野与吉文庫所蔵の地図・空中写真とその整理 (単著) 2008/03
26.
その他
立正大学地理学科における地図整理および利用に関する地理教育学的研究 (共著) 2006
27.
その他
2004年度教員のための環境講座」実施報告 (単著) 2005
28.
その他
屋久島における河谷地形と土砂移動プロセスに基づいた河川の類型に関する研究 (単著) 2005
29.
その他
立正大学地理学科所蔵の地図と整理 (単著) 2005
30.
その他
上高地,徳沢-明神間の氾濫原における微地形・植生と氾濫史 (単著) 2004
31.
その他
2002年度高校生のための身近な環境学習講座実施報告 (単著) 2003
32.
その他
上高地,徳沢-明神間の氾濫原の微地形形成プロセス(予報). (単著) 2003
33.
その他
明神-徳沢間の梓川河床継続観察地における微地形と植生 (共著) 2003
34.
その他
深刻化する上高地のオーバーユース (単著) 1998
35.
その他
手取川大水害と手取川上流地域の土砂移動-百万貫岩はどこからきたか- (単著) 1995
36.
その他
東京都西部、南秋川源流域における土砂移動過程 (単著) 1994
37.
その他
南広間地遺跡を中心とした多摩川・浅川合流点低地の形成過程 (共著) 1994
38.
その他
南広間地遺跡および周辺の自然環境 (共著) 1990
39.
その他
白神山地の地形的特性 (共著) 1986
10件表示
全件表示(39件)
■
学会発表
1.
2017/12/02
Geomorphological characteristics along the Silk Road from Samarqand to Termez, Uzbekistan(Japan Geomorphological Union Annual Meeting 2017)
2.
2017/12/02
「女子中高生夏の学校2017」における地形学のアウトリーチと現地地形学習(日本地形学連合2017年秋季大会)
3.
2017/05/22
Land classification in Surkhandarya region, southern Uzbekistan(JpGU-AGU Joint Meeting 2007)
4.
2003
Relief condition and debris transport processes along the Miyanoura River in Yaku Island, southern Japan(International Conference "Environmental Hazards and Geomorphology in Monsoon Asia)
5.
2007/03/05
Transport Processes of Huge Riverbed Sediments along the Three Rivers in Yaku Island, Southern Japan.
6.
2006/08/26
Channel migration history in the upper Azusa river valley, central Japan(GLOCOPH/IGCP-518 Meeting 2006 "Present and Past Fluvial Systems: Methods and Applications)
7.
2005/09
Geomorphic processes and vegetation dynamics in the upper Azusa floodplain, central Japan(British Geomorphological Research Group Annual Meeting 2005)
8.
2005/09
Transport processes of huge riverbed sediments along the rivers in Yaku Island, Southern Japan(Sixth International Conference on Geomorphology, Geomorphology in Regions of Environmental Contrasts)
9.
2005/05/18
Production and transport processes of huge gravels along the Miyanoura River, southern Japan(International Conference "The Fluvial System -Past and Present Dynamics and Controls")
10.
2004/08
Floodplain dynamics and flood history in the Upper Azusa River, Nagano, Japan(IGC Joint International Geomorphology Conference)
11.
2003/11
Transport processes of huge blocks in mountain river basins in the Yaku Island, Japan(Regional Geomorphological Conference Mexico 2003, Geomorphic hazards: Towards the prevention of disasters)
10件表示
全件表示(11件)
■
社会における活動
1.
2004/08~2005/12
教員のための環境学習講座開催
2.
2001/08~2003/12
高校生のための環境学習講座の開催
■
講師・講演
1.
2006/03
流域の保全と防災の調和を目指して(金沢市)
2.
2005/03
手取川や急流荒廃河川上流部における土砂動態について(金沢市)
3.
2005/03
昭和9年手取川大水害と牛首川(手取川上流)の地形変化(鶴来町)
■
学歴・取得学位
1.
1988/04~1993/01
東京大学大学院 理学系研究科博士後期課程 地理学 博士課程単位取得満期退学
2.
1993/03/15
(学位取得)
東京大学大学院 博士(理学)
3.
1986/04~1988/03
東京大学大学院 理学系研究科 地理学 修士課程修了 理学修士
4.
1981/04~1986/03
東京大学 理学部 地学科地理学専門課程 卒業 理学士
■
所属学会
1.
東京地学協会
2.
2014/06~
∟
助成委員
3.
日本地形学連合
4.
2003/04~
∟
委員
5.
2007/04~
∟
行事主幹
6.
日本地理学会
7.
2008/04~2013/03
∟
代議員
8.
2014/04~
∟
代議員
9.
2014/04~
∟
編集専門委員会幹事
10.
立正地理学会
11.
2002/06~2006/06
∟
集会委員長
12.
2006/06~
∟
常任委員長
13.
2005~
日本地球惑星科学連合
14.
2007~
∟
プログラム委員
15.
2007~
∟
教育検討委員会委員
16.
2012~
∟
代議員
17.
2012/05~2016/05
∟
地球人間圏セクション幹事
18.
砂防学会
10件表示
全件表示(18件)
■
主要授業科目
自然地理学概論