教員情報
TOPページ
(最終更新日:2018-07-26 12:36:29)
ミヤザキ アキラ
AKIRA MIYAZAKI
宮﨑 昭
所属
心理学部 臨床心理学科
職種
特任教授
■
現在の専門分野
Clinical Psychology, Special Education, Educational Psychology (キーワード:臨床心理, 動作法, カウンセリング, Social-Emotional Learning, マインドフルネス, 発達障害, 虐待)
■
論文
1.
論文
研究するときに最低限知っておきたい研究倫理 (単著) 2017/09
2.
論文
肢体不自由教育と自立活動 (単著) 2017
3.
論文
これからの家族のかたちと地域のかたち (単著) 2016/08
4.
論文
障害児者の性と性教育 (単著) 2016/08
5.
論文
自閉症児に関するアセスメントの研究(2)-情動のかかわり評価尺度子ども用(仮)の作成に関する予備的研究 (共著) 2014/03
6.
論文
自閉症児に対するソーシャルスキルトレーニングの効果-トラブル時の情動調整に改善が見られた事例- (共著) 2014/03
7.
論文
発達障害児の不安に対する認知行動療法-ファンフレンズプログラムと養育者コンサルテーションの効果- (単著) 2014/03
8.
論文
発達障害児を対象とした心理教育プログラムの一考察-CBCL/4-18における特徴と効果に焦点を当てて- (共著) 2009/03
9.
論文
短期SST合宿プログラムの作成・実施に関する一考察-思春期の発達障害児を対象として- (共著) 2008/03
■
著書・その他
1.
著書
やわらかアカデミズム・(わかる)シリーズ よくわかる肢体不自由教育 (共著) 2015/04
2.
著書
事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談(小学校編) (共著) 2014/04
3.
著書
事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談(中学・高等学校編) (共著) 2014/04
4.
著書
ICF及びICF-CYの活用 試みから実践へー特別支援教育を中心にー (共著) 2007/09
5.
著書
キレない子どもを育てるセカンドステップ (共著) 2006/04
6.
著書
動作法ハンドブック・応用編ー行動問題、心の健康、スポーツへの技法適用 (共著) 2003/05
7.
著書
動作法ハンドブック(基礎編)初心者のための技法入門<改訂版> (共著) 2003/05
8.
著書
障害者のための絵でわかる動作法ーはじめの一歩ー (共著) 1998/10
9.
著書
HIV/AIDSカウンセリングの実際 (共著) 1994/09
10.
その他
A social and emotional learning (SEL) program for abused youth (単著) 2017/07
11.
その他
身体と情動のマインドフルネスモデル 身体性認知科学、動作法、認知行動療法、マインドフルネスの理論的統合の試み (単著) 2015/09
12.
その他
児童養護施設におけるSEL(Social-Emotional Learning)の実践(3) 中学生用「サードステッププログラム」の開発と実証 (単著) 2015/08
13.
その他
動作法における一緒に身体に向き合う体験の理論的考察-身体性心理学とマインドフルネスを参考にしたモデル作成- (単著) 2013/11
14.
その他
児童養護施設におけるSEL(Social-Emotional Learning)の実践(2) (単著) 2012/10
15.
その他
DBTマインドフルネス尺度の作成-マインドフルネスの要素の検討- (共著) 2012/09
16.
その他
発達障害児に対する親子「イライラ虫たいじ」の試み-社会性と情動の問題を親子で解決するための予防的介入- (単著) 2012/09
17.
その他
Psychological Care after the catastrophic earthquake in Japan. (単著) 2012/07
18.
その他
Is SEL program for the children effective for the prevention of violence in Japan? (単著) 2011/07
19.
その他
発達障害児に対する告知と自己理解 (共著) 2010/09
10件表示
全件表示(19件)
■
社会における活動
1.
2016/05~2018/05
一般社団法人日本心理臨床学会 副理事長
2.
2015/05~
日本臨床心理士会 監事
3.
2014/05~2018/05
山形県臨床心理士会 会長
4.
1996/04~1997/03
文部省「特殊教育の改善充実に関する調査研究協力者会議」委員
5.
1995/04~1997/03
厚生省研究班「HIV感染者/エイズ患者の直接的支援に関する研究」班員
■
学歴・取得学位
1.
1975/04~1978/03
東京学芸大学 教育学研究科 学校教育専攻 修士課程修了 教育学修士
2.
1971/04~1975/03
東京教育大学 教育学部 芸術学科 卒業 芸術学士
■
所属学会
1.
2016/08~
American Psychological Association
2.
2014/01~
International School Psychology Association
3.
2010/04~
日本認知・行動療法学会
4.
1986/02~
日本リハビリテイション心理学会
5.
1985/05~
日本心理学会
6.
1984/12~
日本心理臨床学会
7.
1983/08~
日本家族心理学会
8.
1983/06~
日本特殊教育学会
9.
1977/09~
日本カウンセリング学会
■
主要授業科目
行動と心理臨床